読書感想ブログ

読んだ本の紹介ブログです

No.24「探偵ガリレオ」

今回は誰もが知ってる東野圭吾の「探偵ガリレオ」を読みました。ブックオフで100円で売っていたところを鑑みると、時の移ろう様を感じます(哀)。

 

ガリレオ先生と呼ばれる湯川は大学で科学を専攻とした准教授です。大学で同級生だった草薙という刑事がいるため、湯川は不可思議な事件の相談相手として度々現場に引っ張り出されます。

 

この小説は章ごとにエピソードが別れており、毎回科学的なトリックを使った事件が発生します。

 

例えば第一章では被害者の髪が突然燃え出す、という謎が発生しますがこれは目に見えないレーザーによる燃焼が原因です。

 

また、2章では死体発見のきっかけとして、どう作ったかわからないアルミのデスマスクが発見されますが、実は雷と電線のゴミが織り成す奇跡だとか。

 

他にも超音波の殺人やナトリウムの爆殺など様々な科学ネタが登場します。ですが、この本の面白いところはあくまで科学の謎に主眼を置いているところであって、事件の犯人は意外とアッサリ見つかるという点です。

 

私はコナンとかポワロといった、犯人を追い詰めるまでの長ったらしい説明が大嫌いだったので、探偵というタイトルが付いたものは敬遠しがちでした。ですが、今までの推理ものとは全く違った読み応えだったので、食わず嫌いは本当に良くないと痛感させられます。

 

余談ですが、ドラマは観たことがありません。今度観てみようかなとも思ったのですが、居ないはずの女性の助手が登場するところを考えると、テレビの陰謀が垣間見えます…

やはり小説と映像ではポリコレの壁がありますなぁ!!